お知らせ
社会福祉経営、2025年10月号を発行しました
大阪支部機関誌「社会福祉経営」2025年10月号(10月20日付け、通巻28号)を発行しました。
◆保育5団体による「秋の大運動」の取り組みを報告しています。
秋は保育園の方々にとっても多忙な時期。運動会や「遠足」、ハロウィンパーティなどもあるそうです。
そのような時期は、保育園関係者の要求実現の取り組みにとっても大切な時期。
府下の保育関係5団体による要求実現の取り組みが進められています。
自治体キャラバンの取り組みや、国や府に対しての要求署名の取り組みもされています。ぜひ、ご支援をお願いします。
取り組みの様子、署名についてはニュースからご覧いただけます。
◆きょうされん大会が大阪で開催されます。
2025年度の「きょうされん全国大会」が10月17日から18日に奈良県で開催されました。
2026年度は大阪で開催される予定で、準備が進められています。
大阪大会事務局長は会員法人から選出されています。
実行委員会も結成され、会議も開かれています。28号では準備の進み具合を紹介しています。
◆「夏季デフリンピック競技大会」が日本で開催されます。
国際ろう者スポーツ委員会が主催する国際大会。
日本で初めて開催されるとのことです。4年の一度の開催は、通常のオリンピックやパラリンピックと同じです。大阪からも選手が参加されるとのこと。ぜひ活躍を期待したいものです。
◆人材確保・育成の取り組みでは、11月1日に全国会議主催で、「夢をかなえる福祉のひろば」が開催されます。
8月19日には、人材確保・育成についての担当者会議も行われました。
28号では担当者会議の報告と、11月1日の「広場」の案内を載せています。
◆大阪支部は「元気でっせ!」
支部の6ブロックや専門部の取り組みを紹介しています。
各ブロックとも地域性を活かし、創意ある取り組みがされています。
保育部会では忙しい中で、「副園長・主任交流会」や「ちょこっと研修」が企画されています。
くわしくは紙面をご覧ください。
💛28号の取り出しはこちらから
(=お詫び= 機関誌を郵送させていただいている方の分の中に、通巻の号数などが違ったものが混じってしまいました。お詫びします。正しい号数についてはこのページよりご覧ください。なお、紙面内容などは相違ありません)